便秘について

 

そもそも、便秘はなぜ起こるのか?便秘とは、糞便が腸管内に停滞する時間が長くなったもので、排便回数が数日に一回程度になったもので、

 

・症候性便秘

・機能性便秘

 

の二つに分かれます。

 

症候性便秘は腸管内に炎症や癌などはっきりとした病変がある物で、薬物や外科的処置を必要とします。機能性便秘は大腸の働きが悪くなったものや排便の習慣の乱れなどで起こります。

 

弛緩性便秘について

 

機能性便秘はさらに以下の3つに分かれます

 

① 弛緩性便秘

② 直腸型便秘

③ 痙攣性便秘

 

 

弛緩性便秘とは、大腸の働きが低下し便を押し出す力が低下する事により腸の内容物が長時間停滞する事で水分の吸収が増し、便が硬くなって排出されにくくなり起こります。

 

食事の量が少なかったり、食物繊維の不足により腸への刺激が低下していたり、老化などにより起こり、女性や高齢者に多いです。直腸型便秘とは、通常であれば直腸に便が溜まると排出しようとする反応(排便反射)が起こりますが、便意を感じても無理に我慢するなど排便の習慣が乱れていると排便反射が弱くなる、または起こらなくなり便秘になります

 

痙攣性便秘とは、緊張状態により腸管運動のリズムが乱れ糞便が腸管内に長時間停滞して便が硬くなる事で排出されにくくなり起こります。ストレスなどにより起こり、便秘と下痢を繰り返します。慢性的な便秘が続くと、お腹の症状だけでなく、肌荒れや吹き出物など美容の面でのトラブルにもつながります。「顔は心と体を映し出す鏡」であるように、腸の健康がお肌の健康を保つことにつながります。

 

当院における便秘の施術について

 

腸の働きの低下や、ストレスによる自律神経のバランスの乱れなどにより起こります。全身の状態を調えてストレスを緩和、緊張状態をやわらげていきます。自律神経のバランスを整え、内臓の働きを正常な状態に戻していきます。

 

デスクワークなどで普段あまり動かない方は動かない事で腸に刺激を受けずに働きが悪くなっていたり、適度な運動を心がけましょう。食物繊維や水分摂取など、食事に気を付ける事も必要です。施術と合わせて生活習慣の見直しも大切な事です。

 

まずはお気軽に問い合わせください

f2 まず、今すぐ下に表示されている番号へ、お電話ください。 そうすると衣笠仲通鍼灸接骨院の整骨院のスタッフが電話にでますので 『ホームページを見ました。予約をしたいのですが』とおっしゃってください。

 

あとはスタッフがあなたの症状などをお尋ねしますので、 簡単で構いませんので希望の施術日とご希望をお伝えください。 これでご予約は終了です、電話を受話器に置き電話をお切りください。 皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。 営業情報


button

LINEからも予約をお受けしております

line_banner